インビザライン治療後の「保定」を徹底解説!概要や期間、費用は?




矯正治療の中でも重要な「保定」っていったい何のことだかわかりますか?

インビザラインでの矯正治療のイメージとして、マウスピースを使って歯を動かして終わりというイメージを持つ人も少なくありません。

しかし、その後にある「保定」という治療も、矯正と同じくらい重要な意味を持ちます。

ただ、保定と言われても何をするのかわからないですよね。

そこで、今回は保定とは何か?というところから、保定に使う装置についてや保定期間、かかる費用や注意点などを詳しくご紹介していきます。

インビザラインで治療を始めたばかりの人や、これから治療を始めるよ!という人も一度読んでみてください!

1.保定とは?

保定とはインビザラインなどの歯列矯正後に、歯が後戻りしないように固定することを言います。

インビザラインで矯正した後の歯は、「後戻り」という歯が元の場所に戻ってしまうという現象が起きやすく、それを防ぐために保定を行う必要があります。

保定とは?

そもそもインビザラインで長期間矯正を行い動かした歯は、歯を支える骨がしっかりと固めっていない状態ですので、しばらくは移動しやすい状態になっています。

その為、そのまま放置していると歯の位置が矯正前の場所に戻ったり、歯列が変な方向に乱れたりすることが起こりやすくなっています。

希望通りに整えた歯列を崩さずに維持し続けるためにも、保定は重要な治療の一つなのです。

歯の後戻りに関してはこちらの記事で詳しくご紹介していますので、参考にしてみてください。
「【重要】インビザライン後の後戻りはせっかくの矯正をダメにする」

2.保定装置(リテーナー)について

保定の際には「リテーナー」と呼ばれる装置を使い、保定を行っていきます。

リテーナーにはいくつかのタイプがありますが、インビザラインで矯正を行った人の大半は、マウスピースタイプを使って保定を行っていきます。

もちろん、症例や医師の判断によっては、ワイヤータイプなどのリテーナーを装着する場合もありますが、基本的に問題がなければ、マウスピースタイプのリテーナーで保定を行っていきます。

マウスピースタイプのリテーナーの特徴として、インビザラインで使用するマウスピースと違い頻繁に交換するわけではなく、一つのリテーナーを長期間使っていくため、インビザラインよりもかなり頑丈に作られています。

インビザラインとリテーナーの違い

~インビザラインが後戻りしづらいと言われる理由~

インビザラインが後戻りしづらいと言われることがありますが、インビザラインやリテーナーに特殊な機能があるわけではありません。

しかし、マウスピースタイプのリテーナーを使うことで、これまでインビザラインをずっと装着しマウスピースに慣れている人はリテーナーを不便なく使うことができるため、後戻りしづらいと言われるようになりました。

リテーナーに関してはこちらの記事で詳しくご紹介していますので、参考にしてみてください。
「インビザラインとリテーナーの違いとは?保定に使うリテーナー」

それでは次に、装着期間と装着時間についてご紹介していきます。

3.保定期間と保定装置の装着時間について

リテーナーを装着する期間は、目安としてインビザライン矯正にかかった治療期間と同じくらい装着する必要があります。

例えばインビザラインでの矯正治療が2年かかった場合、リテーナーも2年間装着する必要があります。

保定期間

2年というのはあくまで例えばの期間でありますが、医師の中では「できれば一生装着しておいたほうが良い」という人もいます。

実は、歯というものは生涯動き続けているため、保定期間が終わっても、ゆっくりと後戻りが起こる可能性があるためです。

その為、できれば一生装着しておいた方が美しい歯並びをずっと保つことができますが、さすがに一生は難しいので、最低限装着しておく期間としてインビザライン治療でかかった期間と同じくらい装着しておく必要があります。

また、リテーナーの装着時間は、最初のうちは食事の時以外は装着しなければなりません。

その後、装着を続けているうちに医師から指示があれば、徐々に外していくような形になります。

保定装置を付ける時間

時間を短くするタイミングやリテーナーを外すタイミングなどは医師の指示に従って外していきましょう。

リテーナーの期間に関してはこちらの記事でもご紹介していますので、参考にしてみてください。
「インビザライン後に長期間リテーナーを装着する理由と具体的な期間」

4.保定にかかる費用

保定にかかる治療費やリテーナーにかかる費用は、歯科医院によって違いますが、相場としては約3万円~8万円程度と言われています。

ただ、多くの歯科医院では保定にかかる治療費やリテーナー代も含まれているという形の、料金プランとしてパッケージ化されている場所も多くあります。

保定料金のパッケージ化

その為、事前に支払っているという場合もありますし、そもそもリテーナー代が無料という場合も歯科医院によってはあります。

リテーナーも含めたインビザライン治療全体の費用に関してはどのような内訳になっているのかがわからなければ、実際に歯科医院のホームページや直接問い合わせを行ってください。

5.保定の注意点

保定の際の注意点として、下記のようなものがあげられます。

  • リテーナーの装着時間を守る
  • リテーナーをきちんと洗浄する
  • 食事の際はリテーナーを外す

それでは一つずつご紹介していきます。

リテーナーの装着時間を守る

リテーナーの装着時間を守らなかった場合、歯の後戻りが起きてしまう可能性があります。

特に、保定を初めてから最初の1年間は歯が動きやすい状態ですので、1日装着を忘れてしまっただけでも、歯の後戻りが起きてしまうこともあります。

また、歯が動いてしまい、リテーナーがうまくフィットしなくなった場合、再治療やリテーナーの再発注などを行うため、余計なお金や時間がかかってしまいます。

その為、歯科医師の指示に従い、リテーナーの装着時間をきちんと守りましょう。

食事の際はリテーナーを外す

リテーナーを付けながら食事を行うことで、リテーナーが変形したり、口内を傷つけてしまうというリスクがあるため、食事の際はリテーナーを外しましょう。

これはインビザラインも同じですが、食事の際にリテーナーを装着したままにしておくと、リテーナーが壊れてしまう原因になります。

また、リテーナーと歯の間に食べかすが挟まり、虫歯リスクを高めてしまう結果にもなりますので、おやつなどを食べる際でも、リテーナーはきちんと外してから食べましょう。

リテーナーをつけて食事をすると虫歯になる

そして、食事が終わった後にリテーナーを装着し忘れて歯の後戻りが起きてしまったという人もいますので、食事が終わったらリテーナーを装着することも忘れないでください。

リテーナーはきちんと洗浄する

リテーナーを洗浄せずに使用し続けた場合、雑菌などが繁殖し、虫歯や歯周病のリスクが発生したり、口臭の原因になってしまう可能性があります。

そのため、リテーナー用の洗浄剤を使用し、きちんと洗浄する必要があります。

リテーナーブライト Amazonはこちら

インビザラインのマウスピースと違い、一つのリテーナーを長期間使うので、こまめに洗浄し、雑菌が繁殖しないようにしましょう。

以上の3つが主な注意点になります。

6.インビザラインの製造元が作ったリテーナー

インビザラインの製造元である、アメリカのアラインテクノロジー社が作ったリテーナーとして「VIVERA(ビベラ)」があげられます。

リテーナー

VIVERAのメリットとしては以下のようなものがあります。

  • インビザラインと同じく3Dシミュレーションから作成できる
  • 医院によっては複数枚もらえる
  • 取り外しができるため、清潔さを保ちやすい
  • インビザライン以外で治療を受けた人でも使える

VIVERAの一番大きなメリットとして、インビザラインの最後のアライナーと同じ歯型からリテーナーを作成することができるため、フィットすることはもちろん、万が一リテーナーをなくしてしまった場合でも、歯科医院へ行かずに郵送で受け取ることが可能です。

インビザラインで矯正を終えた人の多くはこのVIVERAリテーナーを使っており、マウスピースの種類が違いますが、多少の違和感ですぐに保定が行えることは大きなメリットです。

もちろん、ワイヤーなど、インビザライン以外の矯正治療を行った人でもVIVERAを使用することができますので、取り扱っているかどうか歯科医院に問い合わせを行ってみてください。

7.まとめ

今回この記事でご紹介したことをまとめると下記のようになります。

  • 保定は矯正治療が終わった後に行う、歯を固定する治療
  • リテーナーという保定装置を使い、矯正期間と同じくらいの期間で保定を行う
  • 費用は歯科医院によって違うが、最初の料金に含まれていることが多い

インビザラインでただ歯列を移動させただけではその寿命はかなり短いものです。

しかし、せっかく矯正を行ったのであればその歯列をなるべく長く保ちたいものですよね。

その為に保定は非常に重要になりますので、これから保定に入るという人は、もう少しだけ治療を頑張ってください。