子供でも口臭は発生する!子供に起こる口臭の原因とその対策とは?

子供 口臭 アイキャッチ




大人になると、気になってしまう口臭ですが、子供の頃は気付きませんよね。

でも口臭が原因でトラブルが発生することも少なくありませんし、清潔な口内環境を保つためにも、しっかりケアをしておきたいところではないでしょうか?

「毎日ちゃんと磨かせてはいるんだけど、それじゃあ足りないのかしら…」
「歯医者さんに行くのを嫌がるし、できれば自宅でなんとかしたいんだけど、どうすればいいんだろう…」
「そもそもうちの子の口臭の原因がわからない…」

と考えているお父さん、お母さんも少なくないのでは?

そこで今回は、子供の口臭が発生する原因やその対策についてご紹介していきます!

1.子供の口臭の原因

子供から口臭がする原因としては、下記のようなものがあります。

  • 歯磨きが不十分
  • 口の中が乾燥している
  • におい玉がある

そもそも、大人と違い子供は唾液量が多く、唾液には口内の洗浄・自浄作用があるので、口臭はしづらいのですが、口臭がするという事は、何かしらの原因があります。

それでは、一つずつご紹介していきます。

歯磨きが不十分

不十分な歯磨きによって、汚れや食べかすが口内に付着したまま放置すると、そこから口臭が発生します。

子供の歯磨きで磨き残しがあると

さらに、口内に残っている汚れや食べかすから細菌が発生し、虫歯や歯周病などを促進させてしまう可能性もあります。

虫歯や歯周病も口臭の原因となりますので、注意が必要です。

口の中が乾燥している

口を開けっ放しにしていたり、口呼吸を行っていたりすると、口の中が乾燥し、それが原因で口臭が発生してしまいます。

口が乾燥すると

口の中が乾燥するという事は、唾液の量が少なくなってしまうという事。

唾液には洗浄・自浄作用がありますので、唾液の量が少なくなり、これらの機能が低下してしまうと、口内環境が悪化し、口臭だけではなく、虫歯や歯肉炎などを引き起こす可能性もあります。

寝ている最中は口で呼吸している子供もいますので、しっかりと見てあげる必要があります。

また、鼻づまりが起きてしまうと、鼻呼吸を行えずに口呼吸が増え、口内の乾燥の原因となり、口臭を発生させてしまいますのでこちらも注意が必要です。

におい玉がある

におい玉とは「膿栓」と言い膿が固形になったもので、のどの奥の扁桃腺にできることが多く、そこを通った空気が呼気となり、吐き出されることにより口臭が発生してしまいます。

膿栓はのどの奥の扁桃腺にあたりにポツポツとした粒となって見えることがあります。

この膿栓はくしゃみと一緒に飛び出してきたり、痰などに混ざって吐き出されることがあります。

これを自力で取ろうとして、のどの粘膜を傷つけてしまう、というケースも少なくありませんので、におい玉が原因の場合は自力で処理をしないで、耳鼻咽喉科に相談しましょう。

大きく分けて改善できる口臭には上記のようなものがあります。

2.子供の口臭の対策

子供の口臭をなくすための対策としては、下記のようなものがあります。

  • 歯磨きをチェックする
  • こまめに水分を補給する
  • 定期的に歯科医院に診てもらう

歯磨きをチェックする

お子さんが小学生になると、自分一人で歯を磨かせるという方も多いですが、そのあとにきちんと磨けているかを確認、指導してあげましょう。

例えば、「ここがまだ磨けてないよ~?」などと教えてあげる事で、しっかりと歯を磨かせ、磨けていない部分を意識させるように声をかけてあげる事が重要です。

理想としては、毎食後に歯磨きを行い、チェックするのが良いですが朝の忙しい時間にチェックできないよ!という方も少なくないと思いますので、就寝前の歯磨きは必ずチェックをしてあげましょう。

その時に、一緒にデンタルフロスを使い、歯と歯の間も掃除してあげる事で口臭をより防ぐことができます。

歯をしっかり磨いてもらうための方法

こまめに水分を補給する

口の中の乾燥を防ぐために、こまめに水分補給をし、口内が潤った状態にするように促しましょう。

また、口呼吸をしている場合にはそれが定着する前に、鼻呼吸をするように声をかけてトレーニングをしてあげ、乾燥を防ぐのも効果的です。

口内を乾燥させないためにはよく噛んで食べるのも効果的で、子供が口を開けっ放しにする原因として、口まわりの筋肉がまだ発達していないという事も考えられます。

その為、しっかりと噛んでご飯を食べさせることで、口まわりの筋肉を鍛えると共に、唾液の分泌量もあげる事ができ、口内を潤すことができます。

口の中を乾燥させないために

定期的に歯科医院で診てもらう

定期的に歯科医院で診てもらう事で、虫歯や歯周病、口内環境に変化がないかをチェックし、清潔な口内環境を維持しましょう。

子供でも歯垢が固まってできる「歯石」はたまり、それが口臭の原因となっている可能性もありますので、歯科医師に診察してもらい、歯石や口内の病気がある場合は治療しましょう。

歯医者さんは嫌!という子供も少なくありませんので、改善の方法としては一番難しいかもしれませんが、一番確実で安心な方法ではありますね。

歯医者さんで行う事

上記が、子供の口臭を抑えるための対策になります。

ただ、子供の口臭にはほかにもいくつか原因があります。

3.子供の口臭~番外編~

上記でご紹介した原因の他にも、こんな状態が原因で口臭がしてしまう場合があります。

  • 起床時や空腹時の口臭
  • 風邪や発熱の際の口臭
  • その他の病気での口臭

起床時や空腹時の口臭

朝、起きたときやお腹が空いたとき、口臭が発生してしまいます。

これは「生理的口臭」と呼ばれており、大人の方でも同じタイミングで口臭がしてしまいます。

ただ、子供の場合、鼻呼吸をしていればそれほど気になる口臭ではありませんので、起床時や空腹時に口臭が気になった場合は、口呼吸をしている可能性があります。

水分を良くとり、口が乾燥しないようにすれば口臭は改善されていきます。

風邪や発熱の際の口臭

風邪や発熱により、口内の温度が上昇すると、唾液の分泌が抑制され、口臭が発生してしまいます。

また、病気により免疫力が低下していますので、口臭が強くなる傾向にありますし、あまり水分をとっていなかったり、歯を磨く元気が無かったりと、他の口臭の原因を誘発してしまう可能性もあります。

しかし、風邪や発熱の場合に発生する口臭は一時的なもので、完治すれば口臭を治っていきますので、心配はいりません。

その他の病気での口臭

その他の病気には下記のようなものがあります。

病気、症状

鼻炎や副鼻腔炎、蓄膿症の場合は鼻の粘膜が炎症を起こし、膿を貯めてしまった結果、そのにおいが繋がっている口を通して口臭となります。

また、下痢は、腸内が空っぽになったことで善玉菌の力が弱まり、病原菌や悪玉菌が腸内で活発に活動した結果、腸内で発生しているにおいが呼気に混ざり口臭になってしまいます。

便秘については、逆に腸内に不要なものが溜まりすぎているため、腸内のたんぱく質やアミノ酸が腐敗し、有害なガスが発生するのですが、これが血液に乗って全身に運ばれるため、口臭だけでなく体臭も発生してしまいます。

これらを病的口臭と言い、歯科医院ではなく専門の医院や専門の科で診察してもらう必要があります。

4.まとめ

今回、この記事でご紹介した事をまとめると下記のようになります。

  • 子供の口臭には大きく分けて3つの原因がある
  • 子供の口臭対策は、歯をしっかり磨く、口内を潤す、歯科医院で診てもらう
  • その他の病気などでも口臭が発生する場合がある

お子さんの口内を清潔にするために、歯磨き粉にこだわってみるのも良い手だと思います。

例えば、ブリアンのような子供向けのしっかりした歯磨き粉で仕上げをしてあげる事で、口臭予防や虫歯予防にもつながるので、今回ご紹介した内容と同時に、歯磨き粉などのオーラルケアについても考えてみてはいかがでしょうか?